起業家の方々による授業が毎週行われています【№2】(総合ビジネス科)

 総合ビジネス科3年生が商業科目「課題研究」において、1年間を通じた一宮商工会議所との連携授業の一環で毎週、起業家によるワークショップを開催しています。
 ワークショップ第2弾は、株式会社イル(真清田)から山本CEOはじめ3名の社員の方々をお招きしました。4月25日(金)から5月7日(水)までの毎時間、授業に足を運んでいただきました。

 4月25日(金)の小島CFOによる「企業とお金」に関する講演では、『企業は常に数年後を見据えて投資的要素でお金を使っているけど、皆さんはどうですか?』や『お金ってそもそも何?』という投げかけに対して生徒が互いに考えを共有しました。
 『総合ビジネス科で資格取得に励んでいる時間や費用も立派な投資的要素。』や『お金=信用』などが特に印象深かったと受講生徒は振り返っていました。

 翌週からは講演の内容を受け、「自身の30歳までのロードマップ」をスモールステップで考察しながら、“お金”と連動させたプレゼンテーションを作成しました。
 プレゼン資料作成時には、内容や構成だけでなく、魅せ方に関する助言を個別にいただきました。プロフェッショナルからの的確な助言に対し、熱心に耳を傾ける様子が印象的でした。また、発表の際も完成資料やプレゼンの様子に対して社員の皆様方から個別に効果的なアドバイスをいただくことができました。

【活動の様子】

【株式会社イル(HP)】https://www.in-iru.com/company

起業家の方々による授業が毎週行われています【№1】(総合ビジネス科)

 総合ビジネス科3年生が商業科目「課題研究」において、1年間を通じて一宮商工会議所との連携授業を行っています。
 4月18日(金)から毎週、起業家によるワークショップを開催しています。
 ワークショップ第1弾は、鈴木自動車株式会社(奥町)から鈴木代表取締役社長をお招きし、「未来に向けた価値の創造」や「人間力」に関する講演をいただきました。
 授業の後半では、「私たちが考える未来」「私が大切にしているもの」についてグループワークを行いました。
 『“想像力”がないと“創造”することはできない。また、他者を思いやることもできない。』や『知識も大切だが、それ以上に人間力が大切。』などが特に印象深かったと受講生徒は振り返っていました。

【活動の様子】

【鈴木自動車株式会社(HP)】https://www.suzukijidosya.com/

避難訓練が行われました

本日6時間目の終わりに、火災を想定した避難訓練が行われました。生徒は火災場所を避け、グラウンドへと集合しました。

公式インスタグラムでは、参集の様子を動画でご覧いただけます。

一宮商工会議所との連携授業が始まりました(総合ビジネス科)

 今年度も総合ビジネス科3年生が商業科目「課題研究」において、1年間を通じて一宮商工会議所との連携授業を行います。
 4/11(金)に行われた初回授業では、一宮商工会議所の方より年間の活動計画や“一宮市の商工業の歴史”、“商工会議所の役割”などについてお話を伺いました。授業の後半では、チームワーク向上のためのグループワークを行いました。
 上半期は起業家の方を招いたワークショップを、下半期は一宮市の観光事業に関連した取り組みを展開していく予定です。

【4/11(金)活動の様子】

合格者出校日のご案内【再再掲】について

令和7年度合格者出校日のご案内【再再掲】について、「中学生の皆様へ」の下部メニュー「入学試験実施要項」のページに掲載しました。

※合格者出校日当日には受検票、合格通知 (スマートホンの画面)など、ご自分で受検番号を確認できるものを持参してください。

※合格者出校日のご案内【再再掲】のpdfの2ページ目に購入物品価格表を掲載しています。当日の購入物品の確認をお願いします。

制服購入のご案内

※入学式(4月7日)に間に合わせるため、合格発表から1週間以内程度までに制服の申し込みを済ませてください。

< 本校制服取扱店 >
・下記のURLをクリックしていただくと、本校制服取扱店の情報が見られます。

https://www.i-nakamura.jp/file_download_blog.php?dir=52&name=06ichi_KIS_HSUniform.pdf

https://drive.google.com/file/d/1kyJS93E5qBER3RW0Zkxx1p1hSa0b2RKQ/view

https://www.ito-unifo.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/kisogawa-h.pd