お知らせ

70周年記念事業

本日、名古屋文理大学文化フォーラムにおいて、愛知県立木曽川高等学校70周年記念事業が行われました。 サンドアート集団「SILT」による記念公演が行われました。

起業家の方々による授業が毎週行われています【№4】(総合ビジネス科)

 総合ビジネス科3年生では、商業科目「課題研究」の授業において、一宮商工会議所との連携授業を実施しています。上半期は毎週、地域で活躍する起業家をお招きし、実践的なワークショップを通じて、キャリア形成

プロみたいなチラシが作れる!?Canva講座を開催(総合ビジネス科)

 7月1日(火)、本校総合ビジネス科2年生を対象にデザインツール「Canva」を活用した特別授業を実施しました。  総合ビジネス科では、これまで一部の講座でのみCanvaを活用してきましたが、

進路講演会

 富山大学の入試担当者様をお招きし、地方の国立大学が果たす役割や、親元を離れた大学生活だからこそ得られる効果などについての説明をいただきました。  国立大学や県外の大学進学についての理解を深め

3年進路探究 進路について考える

 令和7年6月4日(水)の6・7時限の総合的な探究の時間において、「進路について考える」をテーマに、進路別外部講話が行われました。  進路別の特性や研究内容、また心構え等について、大学・専門学

起業家の方々による授業が毎週行われています【№3】(総合ビジネス科)

総合ビジネス科3年生では、商業科目「課題研究」の授業において、一宮商工会議所との連携授業を実施しています。上半期は毎週、地域で活躍する起業家をお招きし、実践的なワークショップを通じて、キャリア形成や

Ring中間報告:教科を越えて挑む、未来のビジネス創造(総合ビジネス科)

本校では現在、起業家教育プログラム「高校生Ring」に普通科・総合ビジネス科の2・3年生が参加し、ビジネスアイデアの創出と実践に取り組んでいます。 学校全体では「総合的な探究の時間」を週1時間

起業家の方々による授業が毎週行われています【№2】(総合ビジネス科)

 総合ビジネス科3年生が商業科目「課題研究」において、1年間を通じた一宮商工会議所との連携授業の一環で毎週、起業家によるワークショップを開催しています。 ワークショップ第2弾は、株式会社イル(真清田

起業家の方々による授業が毎週行われています【№1】(総合ビジネス科)

 総合ビジネス科3年生が商業科目「課題研究」において、1年間を通じて一宮商工会議所との連携授業を行っています。 4月18日(金)から毎週、起業家によるワークショップを開催しています。 ワークショップ

一宮商工会議所との連携授業が始まりました(総合ビジネス科)

 今年度も総合ビジネス科3年生が商業科目「課題研究」において、1年間を通じて一宮商工会議所との連携授業を行います。 4/11(金)に行われた初回授業では、一宮商工会議所の方より年間の活動計画や“一宮

≫過去掲載一覧へ